春先に株価が伸びそうな銘柄&暖かくなる時期に相場を見るポイント
目次~↓下の項目をタップで見出しに飛びます
【チェック!】投資家達が人に言わない「無料の銘柄情報収集リスト」知ってます?
いち早く情報を仕入れて利益を出している投資家達が「人に言わない銘柄情報元」をこっそりご紹介しています。相場が動いている時に知りたい無料情報を3つだけ公開しています。
春先はは株価が伸びる!その理由ご存じですか?
株価にも季節性と言うものがあります。どういう銘柄が春先伸びるのかを知っておくだけでも資産運用計画を練ることができるでしょう。
一般的に株価は春から伸びて行、秋に下落しやすいとされています。というのも、過去の例を見ても歴史的な株価の暴落は10月に集中していることがわかります。
リーマンショックもこの頃でしたし、いまだに記憶に新しいところでしょう。
もっとも、秋に下落しやすいということで、春には株価も上昇傾向にあるのです。
実際に、春頃に高値をつけて、夏には夏枯れという、元気のない相場模様となってしまいます。
おおまかには一年の株価相場というのはそうなる傾向にあるようです。
暖かくなると株価は上昇しやすい原因は「海外の影響」もある
これは、過去の日経平均の月平均チャートを見てみても明らかです。
6月から10月にかけては株価が下落しやすく、12月から4月にかけては上昇しやすく、世界的に見ると年度末は12月にしている国が多いのも要因です。
年度末から年度末には決算業績によって新たな設備投資に動く企業が多く、それを敏感に察知した投資家が動くというのが毎年の構図のようです。
日本は決算月は3月となっていますが、株価はグローバルですから、海外の株価の影響を如実に受けているといってもいいでしょう。
春に株価が上がりやすい!注目したいのは「不動産業界」
春に上がりやすい銘柄として、一番に挙げられるのが不動産株です。これは、不動産の制約状況を見ても一目瞭然です。
分譲住宅や分譲マンションの成約が2月や3月が非常に多くなっているからです。
こうなると、不動産会社の業績が上がりますから、それが如実に株価に反映されるのです。これは、春先の風物詩になっていると言っても良いでしょう。
不動産株は、4月に上がりやすいのは投資家の間では常識になっています。
もちろん業績を鑑みての投資になるのですが、多くの不動産が稼ぎ時となる、春先はまさに投資家にとっては投資意欲を掻き立てる季節となるのです。
不動産業界で伸びる銘柄を探すなら「中小」の規模の会社を狙おう
もっとも、大手の不動産の株価が大きく動くことはないでしょう。
狙い目は中小不動産です。かなり大きく値動きします。
その中で底値の把握は必須なのですが、短期的でも株価の低迷が続いているようでしたら、そこで勝負をかけてもいいでしょう。
また、人が動く時期でもあるので、引っ越し業界は活況を呈します。
この時期、引っ越し業界の株価は軒並み上がります。これは実際に引っ越し用のトラックがたくさん動いているのですから、誰もが知っていることでしょう。
特に3月はそのピークを迎えるのです。
春に向けて銘柄を仕込むならいつ?出来れば12月くらいから目を付けるのがベスト
投資の基本は上がりそうになっている銘柄、そしてその銘柄が現在底値である、というのが理想的です。
底値ですから、そこから後は上がるだけという状況では、投資をしても負けることはありません。もちろん、今が底値であるというのは予想でしかありません。
結果がわかって、あのときが底値だったんだ、というのがわかるだけです。
そのような中で、底値でなくても底値付近ということであれば、ほぼ勝てると見てもいいでしょう。
上の不動産株の例であれば、2月から業績が上がると言うことで、小康状態にあるといえる12月あるいは1月くらいから仕込むと効果覿面と言えます。
底値で春先に向けて買いを入れるのが秋口以降が良い理由
と言うのも、不動産業界を始めとした「春先に伸びる企業」の底値は10~12月な事が多いです。その頃に仕込むのが一番いいでしょう。
もっとも、注意しなくてはいけないのは、底値期間であっても、たまに上値で安定していることがあります。それは当然底値ではありませんから、自分の目で見て注意深く観察するようにしましょう。
欧米では10月に株を買え、という格言があるようです。また、これをハロウィーン効果とも呼んでいるそうです。
3月以降でもまだ間に合う!これから急騰が期待できる銘柄の探し方
では3月以降は買いを入れるべきではないのか?急伸してくれる様な銘柄は無いのか?
そんな事はもちろんありません。
夏に向けて仕込むべき銘柄や、秋口に向けて伸びていく銘柄や梅雨の時期に急騰する様な、皆が見落としている企業ももちろんあります。
けれども、投資初心者の方がそういう銘柄を自分で探そうと思っても、当然不可能です。
下記にはそういった、プロの投資家達がこれから伸びる銘柄を仕入れている情報元3つを公開しています。
どれも無料でチェックする事の出来る限定公開中の情報源なので、今のうちにチェックしてみて下さいね。
まずはこういう無料情報で「利益の出し方」を学んでから、自分なりの理論を見つけ出しましょう。