猛暑になると株価が上昇する銘柄がある!2017年夏に注目したい業界5つ
目次~↓下の項目をタップで見出しに飛びます
【チェック!】なぜ投資家達は人より早く大化け銘柄を知れるかご存じですか?
いち早く情報を仕入れて利益を出している投資家達が「人に言わない銘柄情報元」をこっそりご紹介しています。これから上がる株を知りたい時に参考になる無料情報を3つだけ公開しています。
猛暑になると株価が動く?2017年夏の株式市場の動きはこう予測しよう
地球温暖化が叫ばれて久しく毎年の夏の猛暑はうんざりしてしまう方も多いかと思います。けれども、夏に業績を伸ばす業界としては「猛暑になってもらわないと困る」というのが本音です。
例えば、暑い夏だとビールがたくさん売れてビールを作っている会社は業績が潤うのは間違いないところです。
逆に冷夏だったりすると、ビールの消費量は当然落ちてきて売り上げや株価も伸びません。
こういった様に多くの業界が「夏の暑さ」に売り上げを左右される為、猛暑になるのか冷夏になるのかによって私たち投資家も予測を立てて投資を行わなくてはいけません。
冷夏なのに「アイスクリーム関連の銘柄」を購入しておいても、株価は上がるどころか下がってしまうことも。
だからこそ、今年の気温は猛暑なのか冷夏なのかを事前に調べた上で投資対象を検討する事はとても大事なのです。
夏が暑いと株価が上がる業界や銘柄は昔からある程度決まっています
株価というのは、様々な思惑で上下しますが、上下する要因に気候も大きく関係しています。
前述したように、猛暑になるとビールや飲料水、アイスクリームなどの冷たさを売りにしている商品を作っているメーカーは業績が上がるでしょう。
業績が上がるとその企業の株を買う投資家が増えて株価も上がっていきます。
これは、地球温暖化とは関係なく何年も何十年も同じサイクルを繰り返してきたことは言うまでもありません。
2017年は猛暑になるの?それとも冷夏?今までの傾向から予測すると…
日本の夏はいつの頃からか地球的規模で、猛暑か冷夏かを論じるようになりました。
エルニーニョ現象、ラニーニャ現象という言葉を聞いたことがある人も多いことでしょう。
どちらも偏西風(貿易風)が大きく関係しているのです。この風の強さの強弱で南米ペルー沖の海水温が決まるとされていて、強い偏西風の場合、これは日本に向けて吹く東風です。
このときペルー沖の海水温が低下し、その反対にインドネシア付近の海水温が上昇して、その影響で日本の夏は暑くなるのです。
また、統計的に厳冬だった年の夏は猛暑になることが多いとされています。
このことからも2017年の夏は猛暑になる確率が高いと言えます。
なので今から、猛暑になると強くなる企業の株を買っておくのも一つの手と言えそうですね。
2017年の夏はこういった銘柄に注目!暑い夏だと追い風になる業界はこの5つ
暑い夏になると、業績が上がるのは言うまでもなくビールメーカーです。
例を挙げると、アサヒグループホールディングス(株)【2502】、サントリー食品インターナショナル 【2587】、キリンホールディングス(株)【2503】等が注目すべきポイントです。
これはビールの売り上げと猛暑となった年を調べて見ると一目瞭然です。すがすがしいくらいに売り上げと猛暑の夏が一致しているのです。
他にも肌着メーカーやクールビズを売り物にしている衣料品メーカーの業績も上がるとされています。
例えば、(株)ファーストリテイリング【9983】、富士紡ホールディングス(株)【3104】、(株)AOKIホールディングス【8214】などです。
さらに、飲料メーカーの業績が上がるのはビールメーカー同様に注目すべきです。
コカ・コーラボトラーズジャパン(株)【2579】、(株)伊藤園【2593】に加えてビール関連の銘柄なども清涼飲料水を取り扱っています。
他にはエアコンの売れ行きが好調になりますから、家電メーカーの業績も上がるでしょう。
パナソニック(株)【6752】、ダイキン工業(株)【6367】、(株)日立製作所【6501】等が主な注目メーカーです。
そして、何よりもエアコンを動かすための電力が必要になりますから、電力会社の業績もうなぎ登りになるのは確実です。
おなじみの東京電力ホールディングス(株)【9501】、関西電力(株)【9503】、中部電力(株)【9502】等です。
このように気候に左右される企業は多く、気候によって業績が大きく変わることも少なくないのです。
逆にもし冷夏になったらどういう業界が伸びるの?
冷夏というのは異常気象という分類になります。本来暑くならなければいけないのに夏が涼しいと様々なところで影響が出るのです。
顕著なのは食料品関連でしょう。冷夏が高じてお米が不作となりますから、外国米を輸入するということが過去にありました。タイ米が多くの人の口に合わずに、食べやすいレシピなどが紹介されて社会現象になったこともあります。
お米だけではなく、野菜などが不作となることで価格が高騰します。それでも消費しなくてはいけませんから、食料品会社などの業績は上がるでしょう。
さらに、魚介類の不作によって、反対に潤うのが養殖業関連とされています。
安定的に出荷できるので、養殖業については業績が上がることは間違いありません。
2017年の夏に業績をチェックしておきたい銘柄やその理由をまとめると…
- 夏前には冷夏になるのか猛暑になるのかをチェックしよう
- 猛暑になると上がる銘柄は毎年決まっている!早めに確認を
- 今年2017年の夏は猛暑になる事が予想されています
- 猛暑になると、ビール、衣料、家電メーカー、電力関係、清涼飲料関係が注目
- 冷夏になった場合には、食物不足の恐れがあるので食料関連や養殖業が注目
こういった様に、2017年の夏に注目しておきたい銘柄はいくつか存在します。
けれども、当然そういう銘柄はもうすでに多くの投資家が目をつけていたりしていて、底値でこれから買うことはこれからだと厳しいかも知れません。
しかし、まだまだ多くの人が気づいていない「2017年夏」に伸びる大化けが期待される銘柄はいくつか存在しています。
下記にはそういった、多くの投資家がまだ気付いていない「これから急伸が期待できる大化け銘柄」を無料で教えてくれる情報元を公開しています。
2017年の夏に伸びる銘柄を手に入れたい方は、高額なセミナー等ではなくこういう無料の隠れた情報を参考にしましょう。